本文へスキップ

小樽市の下宿、小樽商科大学、商大生専用下宿+シェアハウス|小樽|吉田下宿+ since 1969

お気軽にご連絡ください

受験生応援ページ〜下宿の先輩はこのようにして合格した!(受験対策)〜


小樽商科大学の2次試験は、独特の問題が数多く出題されます。実際合格した吉田下宿+の先輩はどのように勉強したのか?
その一部を御紹介致します。

T先輩からのアドバイス(2019年入学 函館中部高校出身)

私は、すぐに赤本に取り組みました。3教科5年分を4周です。記述問題がすごく多いのでどの教科も時間を測りながらやるのが良いと思います。 教科ごとのアドバイスを書いていきます!
英語は、英作文がほとんどです。文法、スペルを間違えないように!入試本番で1問目から分からず頭真っ白、貧血を起こしそうになった私は次の大問からやるようにしました…学校の先生に添削をお願いするのがオススメです。
国語は、聞いたことある、見たことあるけど何だっけっていう漢字の問題があります。小樽に関する問題も出ることがあります。作文系は要所要所のポイントを押さえる事が大切です、これも先生に添削してもらうのが良いでしょう。
数学は、私はすごく苦手でしたので小問を確実に、あとは中間点を貰えるように勉強しました。しかし、英語で自信喪失し少しでも点数を貰えるようにと確率を全て書出すという事をしましたね。合ってたのかは分からないけど。(笑)
入試当日は、人生が決まる…って緊張すると思います。私も赤本を枕の下に入れて願掛けして寝たのに、出し忘れて学校に持って行けず焦りました。でも落ち着くことが本当に大事です。分からない問題があったら後からやる、など心の乱れを作らないようにしましょう。
笑顔が絶えない吉田下宿で待ってます(?´ ? `)

T先輩からのアドバイス(2017年入学 滝川高校出身)


私は前期試験で入学しました。商大は英語の配点が高く、問題が特殊です。センターとは出題形式が全く異なるので、高校の先生に添削してもらって勉強するのが良いと思います。試験は文法力に加え、記述力が求められるます。対策して試験に臨んでください。
国語と数学はどちらか得意な方を重点においてやることをお勧めします。国語は文学史が必ず出るので、勉強してください。レベルもセンターで点数が取れていれば、問題ありません。ただし、記述試験であるため、短時間で文章を構成する力は必要になります。
数学はセンターで爆死した私でもそれなりに解けるレベルです。マーク試験ではなく、筆記試験なので記述力を磨いてください。数学が得意な人はともかく、苦手な人は小問集合だけでも解けると色々と違うはずです。
二次試験は赤本をコツコツやることに尽きます。センター試験後から始めるのではかなり遅いです。夏から計画的にやりましょう。センター試験で成功していても、二次試験で合否が分かれることもあるので、油断せずに頑張ってください。
また、商大は坂の上にあるので冬の期間は大変危険です。バスもタクシーもかなり混雑するので、時間に余裕を持った行動が必要です。徒歩でご受験の際は気をつけましょう。
受験はとにかく自分を信じることです。色々と不安はあると思いますが、胸を張って受験に臨んでください。愉快な仲間たちと共に吉田下宿でお待ちしています。



K先輩からのアドバイス(2014年入学 春日部高校<埼玉県>出身)

 僕の出身校は、埼玉県にある春日部高校です。クレヨンしんちゃんで有名な街ですね!さて、受験生のみなさんに僕から2次試験で必要となる3教科の勉強方法をアドバイスしたいと思います!
    
まずは最も大事になる英語です。英語は二次試験で大きな比重があるはずです。問題の中で最も皆さんが苦労しそうなのは英作文ですね。その対策で必要なのはやはり過去問です。過去問の丸つけの際に英作文は先生に見せて添削してもらっていました。例文暗記なども必要ですが最後は自分で書いたものを先生に評価してもらうのが1番だと思います。
    
次に数学です!数学は僕は文系でしたが私立受験でも利用しており、高校で配られた「青チャート」をやり込みました。何周もやることで2次試験本番は自信を持って取り組めました。何か一つの問題集を何周もやることをおすすめします。
    
最後に国語です。商大の2次試験では文学史が出てくると思います。全体に対する分量は少ないですが決して甘く見てはいけません。僕はZ会出版の薄い参考書を買って勉強の隙間の時間を使って覚えていました。1点の違いで合否が決まる入試ですので切り捨てたりはせずに隙間時間にでも少しでも触れておくといいと思います。
   
僕が実際に行ってた勉強方法を簡単にまとめていましたがどうでしたでしょうか?少しでも力になれたら嬉しいですね。無事に合格して吉田下宿の仲間になることを心待ちにしています!  ちなみに僕は準硬式野球部の主将も務めています。みなさんと野球ができることも楽しみにしてます!笑



A先輩からのアドバイス(2014年入学 千歳高校出身)

 私は部活を引退した6月から本格的に受験勉強を始めました。日本史、政経、生物などの暗記科目は後からでも伸びるので9月か10月くらいから本格的に取り組み始めました。
 国語 は商大過去問で出題傾向を把握し、現代文はセンター過去問、古典は古文単語330、漢文は漢文必携という参考書を使って勉強していました。国語は暗記で伸びる科目ではないと思うので日頃の授業を大切にして下さい。
 数学の 使っていた参考書は、センター過去問とフォーカスゴールドです。私は数学が苦手だったので二次試験は特に対策せず他の科目に力を入れていました。
 英語の 参考書はユメタン赤、青、ネクステージを使っていました。自分が受験した時は英作文が何問か出題されていたので英作文対策に力を入れていました。英作文は1人でやるのが難しいので学校の先生などにお願いして添削してもらうことをおすすめします。
 
私はセンター試験本番まで模試の判定でC判定以上をとったことがなかったのですが、それでも諦めずに試験当日まで勉強していました。模試の判定などはあまり気にせず取り組んで下さい。モチベーションが下がるときもあると思いますが、楽しい大学生活を想像してモチベーションを維持して頑張って下さい!



M先輩からのアドバイス(2017年入学 札幌西高校出身)

ご存じの通り、商大の二次試験では、英語・数学・国語の三教科が課されます。ここでは、それらの科目について、僕なりに何かアドバイスができればと思い、筆を起こすに至りました。では、さっそく始めていきます。まずは英語についてです。
英語は、他の先輩方が仰っているように、英作文が出題されます。これは高校の先生や予備校の講師などに添削をしてもらうことをおすすめします。僕は英語対策に当たり、単語帳では『ターゲット1900』(旺文社)、文法書では『スクランブル英文法・語法』(旺文社)、参考書は『総合英語Forest』(桐原書店)を使っていました。高校の授業で既に別のものを使っている方は、それをそのまま使い続けてもらって構いません。
数学は、大問1が小問集合となっており、それ以外が大問ごとの記述式となっています。センター試験に比べ、それほど難解な問題はありませんので、数学が苦手な方は、まずはセンター試験に焦点を置くべきでしょう。僕が使っていた問題集は、『Focus Gold』(啓林館)と、『理系数学の良問のプラチカ』(河合塾SERIES)です。前者は基礎から応用までを網羅したものになっており、参考書としても扱っていました。後者は、様々な大学の問題が載っているため、実践演習用として用いました。(こちらは「理系」と書いてありますが、数学Vは入っていませんので、文系の人でも解くことができます。文系のプラチカもありますが、そちらは理系の方よりも難しい内容ですので、数学に自信のある方はそちらを選んでください。)
最後に、国語です。国語は、なんといっても文学史の問題が出題される点を特筆すべきでしょう。文学史対策として、私は常用国語便覧(浜島書店)を利用していました。この便覧はかなり詳細に書かれていますので、すべて覚えようとすると、圧倒的に時間が足りません。ですから、主要な作家やその作品、そしてその作品が何年に作られたのか(特に古典文学)を覚える程度で良いでしょう。古典の分野では、古文で『新しい古典文法』(桐原書店)と『古文単語ゴロゴ』(スタディカンパニー)、漢文で『漢文必携』(桐原書店)を利用していました。試験対策において、どの教科にも言えることですが、『とにかくたくさんの問題をこなすこと』が大切です。商大の過去問だけでは全然足りませんので、他大の過去問など、とにかくたくさんの問題に触れましょう。もちろん、似ている傾向の問題をやった方が良いですが、他大の過去問を解くことでも、様々なタイプの問題に出会うことができ、その科目の力はもちろんのこと、応用力も鍛えることができます。そのおかげか、僕は入試の国語の古文で、過去に一度解いたことのある文章に出会うことができ、簡単に答えを導くことができました。
英語の長文、国語の読解、数学の演習。これら3つは、問題をひたすら解き続け、解答の感覚を養うことが、点数アップの近道です。受験生の皆さん、頑張ってください。


下宿の先輩、有難うございます!

吉田下宿+は、頑張る受験生を応援しています!

吉田下宿+

〒047-0034
北海道小樽市緑4-1-13
TEL/FAX.0134-22-3858

メールはこちらをクリック

※入居は契約順となり、合否前等の「予約」は、受け付けておりません。また当下宿は、小樽商科大学学生専用下宿・シェアハウスとさせて頂いております。上記の学生さん以外(海技短大生等)は、現在受け付けておりません。何卒よろしくお願い致します。
なお、お急ぎの場合は、御電話の方が便利です。
*非通知設定の場合、解除をお願い致します